〜もう少し、僕に語らせて欲しい……〜 Produdced and Written by 阿賀佐栗須亭 徒然なるままに、まったりと続く(笑)第13弾です。 |
|
|
|
その61)読んでみました! 漫画の「サライ」 | |
「サライ」という名前の漫画が出版されているよ、という話を聞きつけて早速単行本を買いに行った私でした。その漫画の題名は、もちろん「サライ」。主人公は15歳の戦闘メイドである、神薙サライちゃんです。もちろん、格好はメイドそのものですが上に「戦闘」がついているので怪物と闘ってしまうわけで、しかも強い。というわけで、第1巻を読んだ感想はなかなかおもしろいということです。しかもちょっぴりエッチなシーンもあって、これは見逃せません(核爆)。結局、チンペイさんの「サライ」とは結局何の関係もなかったのですが、「サライ」フリークとしては(笑)一応押さえておかなければならないでしょう。他にも「昴」という漫画があるそうなので、こちらも読んでみなければなりませんね(笑)。 | |
その62)花束をめぐるドラマ | |
タニコムで見つけました。 22650オッサンガヘヲコキマッセさんのカキコです。 下記の文はMBSヤングタウンで1982年12月17日に放送されたものです。 谷村さん「お手紙を佐藤さん」(読んでください) 私の父は去年の春に退職しました。機関士でした。 谷村さん「はぁーいいですねぇ〜」 駅で私を見かけた父が、大きく汽笛を鳴らせた事もありました。何年か前にアリスが徳島にコンサートに来たとき、父は谷村さんを見たそうです。近所の魚屋のお兄ちゃんに似てると何度も言っていました。 - 中略 - 12月の谷村さんのコンサートを聞きに行こうと思っています。 谷村さん「いいねぇ、まぁ、今回ねぇコンサートのメニューの中に「花束」ってのを入れてないんですけど、もうちょっと早くわかっていればね、ちゃんと練習しておけたんですけども、あのー徳島にはもうすぐ行きます。 青劇の『句読点』で聴けますよね。 ネッ 谷村さん(^^♪ (哀願) 長文、失礼しました。 「花束」に注目している人、いたんですねえ。感激のあまり、引用させていただきました。「花束」は、私もレビューで「必聴」と評価していたんですけど、まったくといっていいほど注目されてこなかった曲です。詩の内容が絵的、映画的に過ぎて、コンサート以外の領域(テレビなど)には応用しづらかったのがその主な原因ではないかと思っているのですが。残念ながら、現在この曲を聴くのは難しい状況です(『海を渡る蝶』が入手困難になっているため)。しかしこんなことにへこたれてはいけません。未聴の方はぜひこの機会に、何とかして手に入れていただいて、お聴きになって下さい。(2003.11.1) |
|
その63)とんだシンジ違い パート2 | |
先日(200.12.3です)、ヤフーの投票欄「東アジアサッカー選手権、見どころは? 」というのを何気なく見ていたら、「新司」の文字が! 「なにー!!!!」と思わず興奮し、よく見てみたら、 「新司令塔の小笠原」 なんだと。。。「『新司』令塔」と見えたとは・・・私もかなりの重症です。 |
|
その64)ヨーロッパ三部作を巡る「おかしなこと」 | |
感動のアルバム再発が続いております。私もこのムーブメントにのり、全て購入しております。 1)単に忘れた (笑) 意外と2)の可能性があるような気もします。しかし、順当に考えて1)でしょう。それにしてもおかしなことですね。 |
|
その65)「サライ」というお茶 | |
今日、成城○井(スーパー?)という店で、 「サライ」というお茶を発見! まあ画像をご覧下さい。
|
|
|
|