|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会/生活 |
|
|
|
||
|
|
社会/生活 |
|
|
流行語 |
|
|
|
|
社会/生活 |
|
|
|||
|
|
||||||
|
|
【政治経済】
(64)12月27日、(64)で、親ソ派勢力によるクーデターが発生し、ソ連が軍事介入する。
(65)06月28日、東京で、第5回主要先進国首脳会議が開催される(65)。エネルギー問題に論議が集中する。
(66)02月11日、(66)、ホメイニ師の指導のもとに(66)革命が成立する。
(67)02月17日、中国軍が(67)への侵攻を開始する。(67)は徹底抗戦を宣言する(中越戦争)。
(68)01月01日、アメリカと(68)の国交が樹立する。アメリカは台湾と断交する。
(69)05月04日、イギリス総選挙で保守党が勝利し、首相に(69)が就任する。先進国で初の女性宰相。
【社会・生活】
(70)01月13日、大学入試史上空前の大改革といわれる(70)が全国でいっせいに開始された。
(71)01月31日、(71)が阪神に入団する。協約の裏を突いて翌日巨人の小林繁とトレードになる。
(72)01月22日、(72)が冥王星を抜いて太陽から最も遠い惑星になる。この状態は1999年3月まで続く。
(73)03月31日、EC委員会の対日戦略基本文書の中に「日本人は(73)小屋に住む働き好き」と書かれていることが判明する。
(74)07月01日ソニーがヘッドホン・ステレオ(74)を売出す。33000円。
(75)道路交通法が改正され、「飲酒運転は一発で免許取消」 となった。一杯やったらハンドルを握らない原則が浸透した。そこで、つい飲まされた場合には、本人に代わって運転をしてくれる(75)なる新商売が登場した。
(76)03月28日、アメリカ、ペンシルバニア州(76)島の原子力発電所で、大量の放射能漏れ事故が発生する。
(77)12月10日、不治の病と貧困に苦しむ人々に対し、献身的な奉仕活動を半世紀以上にわたって続けた聖職者(77)にノーベル平和賞が授けられる。
【文化】
(78)4月より放映開始されたアニメとは。視聴率20%。1980年には単行本が2500万部を越えた。藤子不二雄原作。
(79)アメリカ映画。クリストファー・リーブ主演。「クラーク・ケント」なる青年が電話ボックスの中で変身する。
(80)競馬・人気ジョッキー(80)がレース中に落馬して負傷、意識不明になった。彼は福永祐一の父親。
【流行など】
(81)07月22日、国鉄の行先不明のミステリー列車「(81)」が上野駅からアンドロメダ駅(烏山駅)へ向かって出発する。 列車名はアニメから。
(82)「わたしきれい?」ときかれて「きれい」と答えると、マスクをはずして耳まで裂けた口元を見せニタっと笑う。1978年12月に岐阜県で登場したこの女性を何と呼ぶか。
(83)英語のガールをフランス語読みした言葉がはやる。沢田研二「OH!(83)」というヒット曲もうまれた。
(84)若い女性と中年男の恋のカップルを何というか。出典は吉行淳之介『夕暮まで』。(84)になれるのは、男性50才プラスマイナス5才、女性22才プラスマイナス1才であった。
(85)1978年の秋頃からブームとなったテレビゲームを何というか。シューティングゲームの原型か?
(86)おじさん・おばさんのことを別名で呼ぶのがはやった。何と呼んだか。
(87)プロ野球、この年より新球団『西武ライオンズ』がペナントレースに参加する。では、西武の前身の球団名は何か。
(88)西武はこの年、阪神から大物選手を獲得した。誰か。
(89)(88)の選手とトレードで阪神に移籍した選手のうちで、85年の阪神優勝の際の1番バッターがいた。誰か。
(90)7月横綱に昇進した力士は誰か。三重県出身。
(91)「うるさいだけで、才能はない」とされていたサザンオールスターズが、初めてバラードのヒット曲を出し、これによって桑田佳祐の名は一気に高まった。その曲とは。
(92)袖がマントのようにつながった衣装が問題となったジュデイ・オング歌の曲は。
(93)4月より放映開始され80年1月まで続いた。当初は暗すぎたせいか視聴率は芳しくなかった。このアニメ番組の名前は。ヒント;プラモデル。
【流行語】
次の言葉の意味を書け。
(94)エガワる
(95)ワンパターン
【政治経済】
(36)07月19日、第22回オリンピックが(36)で開催される。ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、米国、日本などがボイコットし、不参加となる。
(37)11月04日、アメリカ大統領選挙で、民主党の現職大統領(37)を破って共和党のレーガンが当選する。
(38)06月12日、(38)正芳首相が心筋梗塞で急死する。70歳。
(39)05月17日、民法が改正公布される。配偶者の法定相続分が3分の1から(39)になる。
(40)01月14日、インドの総選挙で国民会議派が圧勝した結果、インディラ・(40)が再び首相となる。
(41)01月13日、 西ドイツで「(42)」(Gruene)が創設される。
【社会・生活】
(42)12月08日、元ビートルズの(42)が、ニューヨークの自宅前でチャップマンに射殺される。40歳。
(43)11月29日 川崎市の予備校生が両親を(43)で撲殺する。
(44)11月04日、 868本の本塁打を打った巨人の(44)選手が現役を引退する。
(45)10月21日、巨人の(45)監督が辞任する。実際は球団首脳部が采配に見切をつけて追い出したもの。
(46)04月25日、トラック運転手の大貫久男が銀座3丁目の道路脇で現金(46)入りの風呂敷包みを拾得する。落とし主は現れず、11月9日拾得者のものとなる。
(47)03月07日 、(47)が三浦友和との婚約を発表する。
(48)03月06日、 早稲田大学商学部で(48)漏洩事件が発覚する。
(49)自分がたばこを吸わなくても、他人のたばこの煙を吸うことで肺ガンになるという調査が11月の日本癌学会で発表されたが、このような喫煙を何というか。
(50)4月、公判中のロッキード裁判で、1972年10月にK.ハマダなる人物がラスベガスのカジノで負けた150万ドルの借金を被告の小佐野賢治が肩代わりして支払ったことが明るみに出た。この「K.ハマダ」とは誰のことか。元衆議院議員である。
【文化】
(51)ダスティン・ホフマン主演の映画で、妻の家出で子育てに専念した夫の、子どもを巡る争いを描いた名作とは何か。
(52)フランシス・コッポラ監督、マーロン・ブランド主演の映画。ベトナム戦争をリアルにあつかった衝撃的作品であった。
(53)山口百恵著で、発売1ヶ月で100万部を突破した作品とは。
【流行など】
(54)04月28日、任天堂が、電子ゲーム機(54)を発売する(2年間で900万個を売る)。
(55)テレビ番組で学園ものがブームになった。武田鉄矢主演「(55)」、水谷豊主演「熱中時代」などが代表的な作品である。
(56)中近東ファッション風に日本の古代風デザインをミックスした奇妙で突飛な衣装を若者たちが面白がって着始め、原宿に近い代々木公園内で日曜の歩行者天国の日には、これらの若者たちが踊りまわる光景が1980年頃には定着した。この若者たちを何族とよぶか。
(57)この年は、夏なのに気温が上がらない(57)であった。
(58)ドリフターズが、童謡の「七つの子」を、カラス、なぜ鳴くの、(58)でしょ…と歌いかえて流行した。
(59)03月24日、米国人が(59)で100mを14.89秒で走る記録を作る。
(60)01月29日、パンダの(60)(歓歓)が上野動物園に着いた。
(61)「ナウい」とはどういう意味か。
【物故者】
(62)落語家。「どうもうすみません」等のギャグで一世を風靡した。林家こぶ平の父。09月20日。
(63)04月29日 アメリカの映画監督。作品「裏窓」「めまい」など。80歳
【政治経済】
(1)10月28日、東京地裁で開かれたロッキード事件丸紅ルート公判で、田中角栄の元秘書榎本敏夫被告の榎本三恵子前夫人が最後の検察側承認として出廷し、田中被告の5億円授受を裏付ける衝撃的な証言をする。証言の感想を求められて「(1)は一度刺したら死ぬ」の名せりふでしめくくる。
(2)10月06日、(2)のサダト大統領がイスラム原理主義運動集団により暗殺される。後任にムバラク副大統領が就任。
(3)10月09日京都市議会が全国初の(3)回収条令を可決する。82年4月1日より施行される。
(4)09月30日、1988年のオリンピック開催地として名古屋が名乗りでていたが落選し、(4)に決定する。
(5)07月29日、イギリス王室チャールズ皇太子が(5)・スペンサーとロンドン・セントポール寺院で結婚式を挙げる。
(6)05月13日、ローマ教皇(5)2世が狙撃される。教皇は4時間に及ぶ手術の末、2個の銃弾と傷ついた腸の一部が切除され、回復する。切除された腸はサンティ・ヴェンツェンツォ・エド・アナスタシオ教会に運ばれる。
【社会・生活】
(7)1980年年末から1981年正月にかけて日本海側の福井、石川、富山、新潟を豪雪がおそった。三八豪雪(昭和38年)をしのぐ猛威を振るい、電車、バスまでずたずたに寸断された。福井県勝山市北谷では450Bの積雪を記録した。死者・行方不明者115名。この豪雪を元号から(7)豪雪という。
(8)3月20日より半年間開かれた「神戸ポートアイランド博覧会」の愛称を何というか。
(9)覚醒剤常用者が、覚醒剤を断った後になっても、中毒時の幻覚や妄想が再現する現象を何というか。6月17日に起きた深川通り魔事件などは、この現象による事件であると思われている。
(10)この年、中高校生の(10)暴力が多発した。
(11)09月05日、三和銀行茨木支店の女子行員が(11)を操作して1億3000万円を搾取していることが判明する。キャッシングや(11)・システムを悪用する新しい形の金融犯罪として注目を集める。
(12)6月、日本人留学生の佐川一政が、パリでオランダ人女子大生を殺害し、死体をバラバラにし、その一部を(12)という事件が起きた。
【文化】
(13)黒柳徹子著、講談社刊。1981年12月現在で430万部を売り上げた著作とは。
(14)欧米で日本食や古美術など、日本文化を認識し傾倒する、いわば日本文化回帰現象がおきており、こういった日本的様式を(14)ネスクとよんでいる。
(15)あだち充作・少年サンデー連載の(15)が人気を集める。アニメ化もされた。主題歌は岩崎良美。
【流行】
(16)11月13日、山階鳥類研究所が、沖縄本島北部の原生林で発見されたクイナを「(16)(学名ラルス・オキナワエ)」と命名する。
(17)10月09日、フジテレビが倉本聡作(17)の放映を始める。
(18)01月17日、横綱貴乃花の父、大関(18)が引退。在位50場所の記録を残した。
(19)07月04日、全英オープンテニスで、(19)がビヨルン・ボルグを破り初優勝した。
(20)07月21日、後に連勝記録をつくる(20)が横綱に昇進する。
(21)この年の九州場所9日目から横綱(21)が休場、初土俵以来初の休場で、連続50場所勝ち越し、37場所連続10勝以上の記録がストップした。
(22)また、03月10日、後にとんねるずの番組などに出演することになる横綱(22)が引退する。
(23)1981年は漫才ブームで幕開けした。その漫才ブームの代表的番組の番組名は何か。
(24)ハンガリーのルービック博士が考案した知恵の六面体で、各面9つのコマを同色にそろえる遊びを何というか。1980年10月の発売以来爆発的に売れ出した。82年には一面16コマのものも売り出された。
【流行語】
(25)1981年夏、セーラー服やガクランを来た猫のパロディポスター「全日本暴猫連合なめんなよ」が発売され、全国的なブームとなったが、このブームを何と呼ぶか。
(26)カワイ子ちゃんぶるとか、しとやかぶるタイプを称する若者語をなんというか。
(27)福岡で始まって、大阪で大当たりをし、最盛期には154店を数えた喫茶店で、ミニスカートの下にパンティストッキングか、小さなパンティだけはつけており、歩行のたびのチラリズムが売りものだった。値段はコーヒー1杯1000円以上した。このような喫茶店を何というか。
(28)ビニ本とは何のことか。
(29)「んちゃ」とはどういう意味か。
(30)「バイちゃ」とはどういう意味か。
(31)「たのきんトリオ」とは誰と誰と誰のことを指すか。
【物故者】
(32)物理学者。中間子理論で日本人初のノーベル賞受賞。9月8日。
【その他】
(33)3月31日、(33)が解散し、最終公演を行った。
(34)忘れてたのでここで。1月20日、アメリカ大統領に(33)が就任した。
(35)この年のレコード大賞受賞曲は、寺尾聡「(35)」であった。
【政治経済】
(73)4月フォークランド紛争が勃発。どことどこの国の間での戦争か。
(74)11月、ソ連(74)書記長が死去。後任はアンドロポフ。
(75)裁判で争うことを避け、和解の道を選ぶこと。英語でバーゲニング。アメリカでおきたIBM産業スパイ事件のときの言葉。
(76)田中角栄批判を何というか。三木武夫元首相の「一部の派閥の肥大化は目に余る」という発言に始まる。田川誠一新自由クラブ代表も同様の発言を行った。
(77)飢えに追いつかぬ食糧生産を森林・表層土の消失と急速に進む砂漠化がおびやかしている現状は全地球的問題であり、緊急に取り組むべきであるとしてナイロビで開かれた国連環境計画特別会議で採択された宣言を何というか。
【社会・生活】
(78)新情報伝達手段を何というか。
(79)「日本語専用文書作成装置」とは何のことか。
(80)夫婦合わせて88才以上のカップルのみが申し込める旅行で、国鉄が売り出した
ものを何というか。「国鉄全線グリーン車利用、7日間2人で7万円」で、「振り向
けば君がいて」がキャッチフレーズ。
(81)破壊されていく自然環境を住民が共同で買い取ることによって保存していく制度。
(82)横井英樹経営の赤坂のホテル・(82)の9階客室から出火、異常乾燥注意報のなか火の回りが速く、死者33名、重軽傷29人を数える史上最大の惨事となった。原因は防火壁やスプリンクラーなどの設置がない欠陥構造のため。
(83)森村誠一「悪魔の飽食」という著作は、日中戦争時、中国人に人体実験をしていた部隊の実態に迫る問題作であった。この部隊とは何部隊か。
(84)4月1日から取扱開始されたものは。発行部数は1億枚であった。
【文化】
(85)相米慎二監督、薬師丸ひろ子主演の映画は何か。薬師丸が機関銃を乱射していう「カ・イ・カ・ン」が流行語になった。
(86)ある日少年と少女の身体が入れ替わってしまった…。大林宣彦監督、小林聡美・尾美としのり主演の映画は。「尾道3部作」の第1作。
(87)スピルバーグ監督で、宇宙人と地球人の子どもの交流を描いたファンタジー映画とは。
(88)「ベンチがアホやから野球がでけへん」と阪神を退団した江本孟紀の野球界裏話。続編と合わせて300万部を売った著作とは。
(89)改憲論議がやかましく言われる中、日の丸ならぬ水玉模様の装丁に大きな活字で全文を掲載した本がベストセラーになった。では、何の全文を掲載した本なのか。
【流行その他】
(90)テレビの再放送から火がつき、プラモデルを集めることがブームになったアニメ番組とは。
(91)いしいひさいち作で、野球の田淵選手ネタの4コマ漫画とは。映画化もされた。
(92)「待つわ」をヒットさせたグループは。
(93)この年のレコード大賞受賞曲は「みちのく一人旅」。歌っていたのは誰か。
【流行語】
(94) 2月13日、日航機が墜落、24人の死者を出した事故は、K機長が4基のエンジンのうち第2、3エンジンで逆噴射をかけ、次いで機種を下げる異常操作を行ったことが明らかになった。そこから流行語となり、おかしい、当を得ない、本来あるべき言動とは逆のことをする等の意味で使われた言葉とは。
(95)奥深そうな、無口の人を何というか。
次の言葉の意味を書け。
(96)ルンルン
(97)ロリコン
(98)ビンビン
(99)全開、バリバリかい?
(100)「三語族」とは3つの言葉で全ての感情を表す人のことをさすが、その3つの言葉とは。全て答えなさい。
【政治経済】
(38)中曽根首相の外国でのニックネームは何か。
(39)8月、フィリピンの反マルコス大統領派の指導者が暗殺された。誰か。
(40)9月1日、ソ連領サハリン沖でソ連戦闘機により韓国民間機が撃墜された事件を何というか。
(41)4月の北海道知事選で20代、30代のさまざまな職業の人たちがユニークな選挙運動を展開し、勝利した。彼らの組織を「横路孝弘と勝手に連帯する若者連合」という。その略称を何というか。
(42)10月、ラングーンで爆弾テロ事件があり、韓国閣僚含む17人が死亡した。ではラングーンとはどこの国にあるか。
【社会・生活】
(43)1998年現在、気圧を表す単位をヘクトパスカルというが、1983年現在においては(43)といった。83年の世界気象会議で84年から変更することが決められた。
(44)有機塩素化合物でポリ塩化ジベンゾダイオキシンの略称は何か。他に例を見ない猛毒物質である。
(45)電話一本で翌日配達をモットーに家庭用小荷物をドア・ツー・ドア形式で配達する仕組みを何というか。
(46)南米ペルー沿岸部の海水温が、毎年クリスマスごろから数度高温になる現象を何というか。
(47)すがすがしい森の大気を一杯に浴びること。海水浴、日光浴に対抗して、1982年に秋山智英林野庁長官が編み出した言葉である。
(48)台所で夫の帰りを待って夕食の支度をしているうちに、ついアルコールにおぼれ、やがてひどい酒飲みになってしまう主婦たちのことを何というか。
【文化】
(49)1968年、NASAの医学者ケネス・H・クーパーが創案したもので、日本の体育学では「有酸素運動」と訳されているものは。
(50)不況の時代であったが、この時代にヒットした商品の特徴は共通していた。コストが安く小型で携帯に便利、というものである。このことを4字熟語の形で表現した言葉を何というか。
(51)アルファベットや数字を使う文体が出現し、学生OLの間で流行した。これを何
というか。「たのC、たのCエッセイ集。普段笑N人も、こうU本ならOいに笑L。抱腹Z-E気分、ルンルンなのでR」という具合に用いる。
(52)機能を重視した合理的なモダン・デザインとは反対に、色や形に大胆に遊びの要素を取り入れて、強く視覚に訴えようとするデザイン傾向を何というか。
(53)この年、赤川次郎は書籍年間売り上げベスト20に9冊を送り込んだ。そのうちの1冊で、83年薬師丸ひろ子主演で映画化された作品は何か。
(54)大島渚監督、デビット・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし出演の映画は。
(55)「うばすて山」をあつかった映画。今村昌平監督、坂本スミ子主演。カンヌ国際映画祭グランプリを受賞した。
(56)大林宣彦監督、原田知世主演。大林「尾道3部作」の2作目である。
(57)森田芳光監督「家族ゲーム」の主演俳優は誰か。
(58)この年日本映画の配収日本一を達成した映画。タロとジロが主人公。高倉健も出演している。
(59)鈴木健二著、講談社刊のこの年のベストセラーは。
【流行】
(60)4月15日浦安にオープンしたのは何か。
(61)視聴率60%を記録したNHK朝の連ドラとは何か。
(62)女子大生、OLをターゲットにしたおしゃれな酒場を何というか。
(63)劇団四季が上演したブロードウェイの大当たりミュージカルとは何か。
(64)武論尊作、原哲夫画。決めゼリフ「おまえはすでに死んでいる」。
【流行語】
次の言葉の意味を書け。
(65)義理チョコ
(66)むねきゅん
(67)戸塚る
(68)頭がウニになる
次の意味の言葉は何か。
(69)大阪の梅田や難波の道ばたに群をなして、平気でしゃがんでいるお兄さんたち。パーマをかけ、そり込みを入れ、26Bの足に22Bの婦人用サンダルをつっかけている。喧嘩はめっぽう弱い。
(70)セックスをすること。高部知子が、自らのベッド写真が『フォーカス』に掲載されたときに使って広まった。
【物故者】
(71)詩人、劇団主宰。『書を捨てて街へ出よう』。5月4日。
(72)俳優。ホテルから飛び降り自殺。遺書『おやじ、涅槃でまってるぜ』。6月28日。
【政治経済】
(1)2 月、ソ連のアンドロポフ書記長が在任15ヶ月で死去。代わって書記長となった人物は誰か。
(2)83年12月の選挙で敗北した自民党は衆院過半数維持のため(2)と連合をくんだ。これを保・保連合という。
(3)10月、インド(3)首相が暗殺された。
(4)11月、アメリカでは(4)が大統領に再選された。
(5)中曽根首相は、83年12月の選挙に際して叫ばれた政治倫理の確立について、「リンリ、リンリ」と鈴虫が鳴いているようだと切り返した。これを(5)という。
【社会・生活】
(6)女性の基本的人権としての働く権利を実際的に保障しようとしてこの年国会に提出された法律は何か。残念ながら内容はひどかった。
(7)パソコンに通信機能を持たせ、電話線につなぎ、パソコンどうしで様々な情報のやりとりをできるようにすることを何というか。
(8)11月発行された。ヒント:夏目漱石、福沢諭吉
(9)新五千円札の肖像は誰か。
(10)この年初めてオーストラリアから日本に上陸した動物はなにか。東京多摩動物園、名古屋円山動物園、鹿児島平川動物園にいた。
(11)この年はじめて日本上陸、オープンした高級アイスクリーム店とは何か。
(12)この年はじめてコーセーより発売されたものは。
(13)自らが抱えている労働者を他企業の要請に応じて派遣することを何というか。
(14)通産省・中小企業庁が乗り出した新しい地域振興策を何というか。「一村一品運動」の全国版。
(15)観光地の新しい試みとして、リゾート地、温泉などにスポーツ・トレーニングの使節を会わせて、総合的な健康づくりを図ろうとする施設を何というか。
(16)3月、グリコ江崎勝久社長が裸のまま3人組に自宅浴場から誘拐、倉庫に監禁されたが、65時間後に自力で脱出。その後も脅迫状や脅迫電話が再三かかる。さらにグリコ製品に生産ソーダを入れたとの脅迫状が送られる事件が来た。脅迫状は新聞社や県警本部に送られたため俄然社会の注目を浴び、全国のスーパー、小売店からグリコ製品が姿を消した。次に犯人は森永製菓にターゲットを変え、さらに、脅迫は丸大、ハウスなどへも及んだ。その後事件は迷宮入りした。この「グリコ・森永事件」で、犯人は自分たちのことを何と呼んでいたか。
(17)大人になりたくない、という願望を何というか。
(18)観光ビザで入国し、そのまま不法在留して働く、東南アジアからの出稼ぎ外国人をなんというか。
(19)面積30平方メートル以下で、1K,1DKのマンションを何というか。
【文化】
(20)1年間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相をついた表現とニュアンスを持って広く大衆の目、口、耳をにぎわせた「ことば」を表彰し、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を表彰する賞を何というか。
(21)S. スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演の映画は。
(22)この年よく売れたジョージ・オーウェルの小説は何か。
(23)浅田彰著。構造主義およびポスト構造主義の流れをまとめた本とは。
(24)赤川次郎著。原田知世主演で映画化された本とは。
【流行その他】
(25)この年売り上げ400万部を突破した週刊誌は。
(26)牛丼が好物でちょっとヌケてる超人が主人公の漫画は何か。アニメ化された。
(27)(26)の作者は誰か。
(28)ロサンゼルス五輪柔道無差別級金メダルを獲得した人物は誰か。
(29)この年、「普通のおばさんになりたい」といって引退した歌手は誰か。