スペシャ ルライブ「夢人〜ユメジン〜」レポ

By 管理人


 2007年9月16日東京国際フォーラムホールAにて行われましたスペシャルライブ「夢人〜ユメジン」。行ってまいりました!さっそくレポさ せていただきます。

 今回は17時からということで、16時頃に会場に到着しました。さすが5000人収容のホールだけあって、すごい人でしたが、大混雑という感じはしませ んでしたね。ホール内が広くてきれいだからなんでしょう。

 せっかくなので会場内を徘徊。2階席の一番端の一番後ろの席に座ってみました。意外にもステージがよく見えてビックリ!傾斜がよく考えられているんです ね。

 今回はチケットを取るのが遅かったので、2階席になりました。ところが周りの人の話を聞いていると、「発売当日に電話をかけたのに2階席だ!」と怒りの 声が。「チケットぴあはいい席をもってないんじゃないか」というのも聞こえました。

 さらに、「今日アガサに行くの?」「今日はあんまり集まらないらしいよ」という会話も。いろいろな集団があるようです。私は私の道を行くので、コンサー ト後は別のところに行く予定を立てておりました。

 前置きはこれくらいにして、本題にはいりましょう。ライブレポです!17時。定刻にシンジが登場。ギターを肩にかけ、マイクを直す。いつもよりちょっと 長い準備に思いました。じらし作戦か?そしてはじまりました。以下は曲目とトークを中心に。


1.「旗を立てる」
2.「ミクロのテーマ」

・今日の谷村、絶好調です!
・今日初めて動いている谷村見た人!(結構いた)「結構いますね」
・「何回も来てる人」(かなりいた)「ありがとうございます。年とってくると、『最近あの人見かけへんけど、どないしたん』『お亡くなりになったみたいや で』爆 というようなことがよくおこります」

3.「オリオン13」

・いろいろな秘密を書き込みました

4.「イリス」

・「イリス」はギリシャ語で瞳を意味する
・子どもの「空はなぜ青いの?夕方はなぜ赤いの?」という質問に答えられるようにしている。
・虹が丸いことを瞳は知っている、ということを歌にしました。

私の感想:現代日本に「空はなぜ青いの?」と問う子どもがどれくらいいるのか・・・心配になってきた 笑

5.「勇気のカタチ」

・加山さん、もう古稀です。古くて稀なりって書きますからね。
・最近、いろいろな方が亡くなられていますから、加山さんは大事にしないと 笑
・加山さん、ハンバーガーを肉をダブルにして食べてましたよ。パンは食べないんですよ。「パンは太るんだよね」「・・・肉ダブルっていうのもどうかと」爆

6.「ココロノジカン」
・「田舎へとまろう」あの番組、変です 笑
・富山八尾町で泊まった家族の人生相談にのっている。4人家族全員の相談に乗っているので、家族でやってくれといいたくなる 笑

7.「三都物語」
・阿久さんとともに昭和という時代があったんだなと。
・一緒にした仕事があることに感謝。
・ほとんどの方が昭和うまれで安心 笑
→このあたりから椅子に座る。

8.「いい日旅立ち」
・一緒に歌いましょう

9.「睡蓮」
・ある街で見た睡蓮を歌にした。
私の感想:モネの睡蓮のイメージも曲想に影響しているのではないか。

10.「風の暦」
・母の歌です。

11.「ココロツタエ」
・夏川りみちゃんに書いた。

12.「夢人」
・千住明さんが登場。田舎へ泊まろうの話でもりあがる。

13.「カノン」
・観音さまの曲。
 
14.「花」
・一緒に歌いましょう。
・レスリー・チャンがうたっていた。
 
15.「River of Life」
16.「昴」
・昴はいろいろなことを教えてくれる。自分で作ったんですけど、最近、ここ3年くらいか、ようやくこの歌の意味が分かってきた。「さらば」は、モノの時代 からココロの時代への移る(ろう)と言うことを歌っているのだということがわかってきた。

→途中、ギターのアルペジオでミス?プロでもこんな間違いをするのかとびっくり。

アンコール1.「チャンピオン」
・まだいける?
→弦が切れる

アンコール2.「旗を立てる」

アンコール3.「サライ〜花(メドレー)」
春と同じ終わり方でした。おそらく。

全体の感想:トークが新しかったので、新鮮な気持ちで聴けました。たのしかったですね。 あえて注文をつけるなら、座って歌う時間が結構長かったので、もうすこしギターを持って歌う姿を見たかったことです。











Home不 思議の国のアリス掲示板Links
1