東大寺コンサートレポ

By 管理人


 
 2006.10.21 ついに行って参りました! 東大寺コンサート! 覚えている限りで再現しました!記憶に基づいているので、間違いもあるかも分か りませんが、その際にはご指摘ください。直して行きます。
 では、ごゆっくりお楽しみ下さい〜!!


17時ごろに会場に到着しましたが、ものすごい長蛇の列。しかも寒い。暗い坂道に長時間待たされるはめに。後から来た人は列の後ろに並ぶが、ファンの高齢 化が進んでいるため(笑)、歩くのも大変そうな人も多かった。そこには何の配慮もなく、あまりいい感じはしませんでした。

18時40分頃始まる。予定より10分遅れ

(東大寺の僧侶によるお経?)

(スキャット「赤とんぼ」/シンジによるものか?)

大阪すみよし少年少女合唱団と中国の少年少女合唱団による「赤とんぼ」、そして中国の童謡??

0 シンジ登場

シンジ「こんにちは〜!」
観客「こんにちは〜」
シンジ「元気〜!」
観客「元気〜 うぉ〜(歓声)!」
シンジ「寒い〜?」
観客「寒い〜 ドヨドヨ(ざわめき)」
シンジ「寒いよなあ(うんうんとうなづく) 観客笑」

シンジは黒の三つ揃えのタキシード

1 蜩
・蜩を歌う前:◎○(聞き取れず)をフィーチャーしたこの曲から始めたいと思います。

・蜩を歌った後:今日の雰囲気に合うかなあ、と思って選んでみました。

感想:私は従来より今のシンジは昔のシンジより歌がうまくなっていると言っておりましたが、それが証明されたのではないかと感じまし た。表現力が「蜩」発表時とは段違いにあがっています。この曲の魅力を120%引き出せたのではないでしょうか。 しかしそれにしてもいきなり「蜩」とは! 度肝を抜かれました。

2 この空の下


・みなさん、次の曲は空を見上げながら聞いてもらいたいと思います。
・星、見えますかね。照明落としてもらえないかな、照明さん、照明落とすとかって、できますか?(照明が落ちる)・・・あ、谷村さんへの照明も落として下 さい(笑)・・・あ、みえますね。よかったよかった
・・・(「この空の下」を歌う)


感想:いきなりの「蜩」でびっくりしてしまい、あまり印象に残っていないと言うのが正直なところです。


3 おまえ

・タキシードのジャケットを脱いで、ギターを持つ(ヒゲモデル青)。「ギターを持ちました」と一言(観客拍手)。
・この歌、曲を作った時の年齢が出てるんですよね。「24歳」・・・今、58歳。みなさんおいくつくらいなんですかね。50代の方拍手をお願いし ます。(パチパチパチ)。60代の方(パチパチパチ)・・・あ、だいたい今日の雰囲気つかめてきました (爆)・・・40代の方(パチパチパチ)・・・ 30代の方(パチパチ)、あ、結構いますね・・・20代の方(パチパチ)
・しわとしわをあわせて、鉢合わせ 爆 すみません、私、クチからでまかせを言ってしまいました。
・「ダダダダ〜」で、観客席を東と西にわけて、練習する。東は声が大きい、西はリズムがよいとコメント(打ったと思います。間違っていたら直して下さ い)。


感想:お決まりのパターンです。これはこれでいいのです!


4 走っておいで恋人よ
・みんなで歌う
・「恋人にささやくように(歌って下さい)・・・あ、もう忘れた (爆)」
・みなさん、寒いでしょう。。冷えが一番体に悪いです 笑 私もこうして歌っていても、ギターをひく手がかじかんで(爆)。


感想:トークが光りました。しかしギターは散々。ミスタッチあり、リズムがおかしくなるところあり、音はビビると、いいところがありませんでした。そのう えいつもキレイに磨きこまれているヒゲモデルがイマイチ。。ただ、本当に寒かったので、仕方ないのかもしれません。


5 いい日旅立ち

・「走っておいで…」が終って、マイクスタンドを自分 で片付けて一言。「最近何でも自分でする癖がつきまして」 爆 そのあと、最近熟年離婚とか言われてますが、家事は自分でできなければいかん、というよう な話をする。

・いい日旅立ちは、みんなで歌ういつものパターン。会場にマイクを向ける仕草がとてもかっこよかった!会場もじょじょにあったまってき ました。

6 三都物語
・みなさん20歳過ぎ 爆 だいぶ過ぎてらっしゃる方も多いようですが 爆

7 風の暦
・一番新しい曲を歌います。
・日本全国を旅していて、旅に相応しい曲を作りたいと思っていた


(風の暦が終って、一旦退場。千住さんが登場して、和楽器の高橋旺山を紹介。バンブーシンフォニアの演奏)

シンジ再登場。白のタキシードに変わる

8 ココロツタエ
千住さんとトーク。ココロツタエについて説明。二人で一緒に作ったという話。
 合唱団と一緒にココロツタエをうたう。

感想:かなりいい出来でした。


9 夢人
今日のために作ってきました。今日初めて歌います。ここにおられるみなさんが初めて聴くことになります。(こんな感じの話でした・・・)

10 昴

ピアノ1本で昴でした。「pax musica84」のころの歌い方に近いと思いました。しんみりした「昴」でした。

11 サライ
・中国の少年少女合唱団が日本語で歌いたいと!
・サライを歌い終わり、シンジは合唱団に拍手を送る。

(アンコール)
12 忘れないで
・曲名を紹介せずにうたいだした。

感想:「プライス・オブ・ラブ」の時よりも曲の世界に引きこむ力がアップして いるように感じました。


全体の感想:全体としては良かった。1曲1曲じっくり歌ってい て、そういう点で満足でした。ただ、「チャンピオン」や「ジョニーの子守唄」でたたみかけてくるところがなく、そこのところでちょっと物足りなかった。 「バンブーシンフォニア」の演奏もよかったけど、できたら、シンジの歌をもっと聴きたいと思いました。


このコンサートの模様は、日刊スポーツでも紹介されました。


 谷村新司が大仏さん前でコンサート

(日刊スポーツ - 10月22日 09:11)

歌手谷村新司(57)が21日、奈良・東大寺でコンサートを開催した。東大寺再興に尽力した重源上人の没後800年行事の一環として行われ、大仏殿前の特 設舞台で、4年ぶり新曲「風の暦」や「大仏さまにプレゼントする」ためにつくったという「夢人」も披露。また日中友好の橋渡し役らしく、日中の少年少女合 唱団や上海音楽学院の学生とも共演した。


最後に:野外コンサート、ファンの年齢に合わせた配慮を!

ファンの高齢化が進んでいるのだから、それにあわせた野外コンサートのあり方を考えるべきだ。
私は大丈夫だったが、寒すぎてトイレにたつ人も多かった。ところが、トイレが4つしかなく、到底対応できていなかったのは残念だ。私の友人など、トイレに 立って、帰ってくるまでなんと30分!すこし歩けば屋内のトイレもあるのだから、そちらも利用するようにアナウンスもするべきだった。そのうえ設置されて いるトイレは5時30分〜しか利用できないというのも不可解だった。

怒って帰った人も入るという。東大寺という場所の問題もあるが、実行する側はよく考えるべきだった。



(2006.10.23)




Home不 思議の国のアリス掲示板Links
1