アンダーグランド(UG) 地下、地下系 |
略してUG(Underground)、またはアングラ(庵蔵、闇暗)、地下系と呼びます。エロ・グロ画像、違法コピーしたソフト、コンピュータへの侵入や破壊、ドラッグなど、非合法的な内容を掲載したり、販売しているホームページ全般を指す言葉です。 |
あ行 |
|
|
Win Nuke (ヌーク) |
Windows 95のバグを利用して、パソコンをフリーズさせるソフトのこと。青い画面になり、再起動せざるを得ない状態になります。しかし、防御ツールが入っていると、攻撃した相手がわかってしまいます。なお、Win98ではこのバグは改善されました。 | ★ |
Warez (W@rez、 割れ物) |
ウェアーズ、またはワレズと読みます。シェアウェアを含む市販ソフトを違法にコピーし、使用できるように処理されたものを指します。この名前はSoftwaresのSoftを取り、waresのsをzに変えたところから来ています。 | ★★★★★ |
エミュレーター (エミュ、Emu) |
emulator、つまりパソコンでゲーム機のソフトを動かすことができるソフトのことです。有名なところでは、プレステ、ファミコン、MSX、ゲームボーイ、スーファミなどのエミュがあります。Windows、Macそれぞれに対応したものが出ています。 | ★★★★ |
MP3 (MPEG Audio Layer3) |
CDの約1/10の圧縮ができる音声フォーマットのことで、圧縮されてもあまり音質が変わらないため、CD1枚に100曲焼くことも可能です。なお、不可逆的な圧縮のため、一度圧縮したら完全には元には戻りません。画像でいうJPEGファイルに似ています。 | ★★★★★ |
か行 |
|
|
Cracker | 破壊的な活動を目的として、企業などのコンピュータの内部に進入してデータを改ざんしたり消去する人。ハッカー(Hacker)は破壊活動は行わず、進入した形跡も残しません。そのため、クラッカーよりもハッカーの方がスキルが高いと言われています。 | ★★★★★ |
Krack ([k]、[k]rack) |
ソフトウェアのパスワードを解析したり、その解析したものをソフトウェア(パッチ、[k])にする人のこと。試用版のソフトにパッチを当てると、製品版と同じ動作をするものもあります。Crackとkrackは間違えやすいのでご注意を。 | ★★★★ |
さ行 |
|
|
シリアル (尻有/お尻/パス/ID) |
ソフトを初めて起動すると要求される英数字の番号です。シリアル番号を集めた文書もありますが、その番号で起動しなかった場合、「お尻が痛くて貫通できません」などと表現します(笑)。「シリアル番号を教えて下さい」を、「お尻貸してください」などとも言い、教えたくない場合は「私のお尻は貸せません」と言います(笑)。 | ★★★★★ |
た行 |
|
|
DL (Download) | 画像データやソフトをダウンロードすることの略称。Warezなどの違法ソフトのダウンロード自体は違法ではありませんが、それを使用したり、販売したりすると著作権法に触れます。 | ダウンロードだけならOK |
匿名メール | 送信元を隠してメールを送ることを言います。いたずらメールやメールボムはこの方法を使って送信されますが、サーバー上のログが消えるわけではありません。受信側も迷惑なので、やめましょう。 | ★★ |
は行 |
|
|
ハッカー Hacker |
もともとはコンピュータのスペシャリストを指していたのですが、ネットワークを利用してコンピュータに進入してデータを盗み出す人のことを指すようになりました。そしてその進入行為自体を「ハッキング」と呼びます。 | ハッキングには高度な知識/技術が必要 |
ぴーこ | ソフトを違法コピーすることを言います。「よお、ぴーこしてるか?」などという風に合い言葉としても使われます。Warezのコピーや交換を、「ぴこぴこする」「ぴこぴこしよーぜ」とも言います。コピーの逆さか言葉でぴーこです。 | コピーだけならOK/使用したら違法 |
ま行 |
|
|
メールボム メール爆弾 |
嫌がらせメールのことです。100通以上のメールを送りつけたり、HDの容量以上のモノクロのビットマップデータを圧縮して送りつけたりしてサーバーやメールボックス、ひいてはHDをパンクさせる方法があります。足がつきやすい上、訴えられれば敗訴する確率も高く、加害者・被害者ともに得することはありません。絶対にやめましょう。 | ★★★★★ |