「オリジナルコレクション盤」の 比較検討から見えるもの |
|
|
はじめに ― 問題状況 ヤフーオークションを見ていると、「JADE翡翠」や「海を渡る蝶」が、とんでもない値段で落札されていたり、出品されたりしています。発売当初あまり売り上げの伸びなかった作品が今になって人気になる、まさにお宝業界の常識がここにも再現されているわけです。ところで、これらのCDを売り出す側が一つの殺し文句としている言葉があります。それは「初期盤」という言葉です。初期盤だと貴重ということになり、売り手も希望落札価格を高く設定しているようです。しかし、そんなに初期盤は珍重されるべきものなのでしょうか? |
1 初期盤・オリジナルコレクション盤とは ちょっと急ぎすぎました。「初期盤」「オリジナルコレクション盤」とについて説明しなければなりません。「昴」〜「OLD TIME」(?ちょっとはっきりしません。情報をお持ちの方はご一報下さい)までのCDには、初期盤とオリジナルコレクション盤とがあります。「初期盤」というのは、ポリスターがPAX MUSICAレーベルになる前、つまりCASABRANCAレーベル時代に出されたCDです。「オリジナルコレクション盤」というのは、PAX MUSICAレーベルになってから、1992年ごろ、「オリジナルコレクション」シリーズとして発売されたものをさします。この二種類の盤のうち、初期盤が、どうやら高い値打ちを有するものとされ、高値がついている模様です。ここで最初の問に戻ります。本当に初期盤は珍重されるべきものなのでしょうか。今回は、この問題について、初期盤とオリジナルコレクション盤の仕様を比較検討するという視点から考えてみたいと思います。「仕様」の視点からの検討は、買い手がCDを購入してまずチェックするのが仕様であることから考えた時、重要な意義を有するものです。 |
2 初期盤について 私の手元にあるものは、初期盤のものが多いので、まずは初期盤について見てみます。次の点に着目してみました。順に検討していきます。 |
3 オリジナルコレクション盤について つぎに、オリジナルコレクション盤を見ていきます。初期盤と同様の点を見てみたいと思います。 |
4 検 討 こうしてみると、音質面を除き、2つの盤は、その仕様においてかなり異なることがわかります。特にジャケット裏、オビにおいて相当の違いがあります。それぞれ検討してみます。 |
まとめ 4の検討をまとめると、 (1)ジャケットについては、オリジナルコレクション盤が勝っている。初期盤には欠陥がある。 (2)オビはどちらが優れているとはいえない。 (3)背表紙は、引用のことを考えると「氏名・作品名」の方が勝る。 したがって、結論としては、オリジナルコレクション盤の方がCDの仕様としては勝っており、仕様に関しては初期盤が珍重される根拠はないという結論になります。 |
おわりに 以上、仕様に関しては、初期盤が珍重される根拠はないということを論証しました。商品購入の参考にしていただければ幸いです。なお、音質はどちらもあまり変わりありませんよ。 |
追記:CD価格の高騰を憂う それにしても、なぜ私はこのような考察を行ったのでしょうか?それは、「はじめに」でも触れましたが、ヤフーオークションにおけるCD価格が高すぎることに端を発しています。特に「JADE翡翠」と「海を渡る蝶」、「エムブレム」は高すぎです。最初から7500円をつけている売り手もいます。中古が高いのは人気のある証拠なのかもしれません。しかし、このような「お宝バブル」に問題はないのでしょうか?高値で安定すればまだいいのですが、バブルがはじけて、突然「海を渡る蝶」の価格が急降下するなどというのは淋しすぎるのではないでしょうか。適正な価格で取引がなされることを祈るばかりです。 |
|